研究課題/領域番号: 23K16725
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23K16725
研究種目:若手研究
研究の概要
日本のアスリートは、海外アスリートと比較してドーピング禁止物質を意図的に用いるような違反は極めて少ないです。一方で、サプリメント等、栄養補助食品へのドーピング禁止物質の混入 (汚染)による違反が大学生年代も含め相次いでいます。栄養補助食品は法律上、全含有成分の表記の義務はありません。このように、違反のリスクがあるにもかかわらずサプリメントを使用する意志や信念にはどのような背景があるのでしょうか。本研究は、アスリートのサプリメント使用によるドーピング違反リスクの認識、サプリメントに対する信念、使用意思の決定に及ぼす影響を明らかにし、ドーピング違反を予防するためのガイドラインの策定、教育プログラムの開発を目指します。
各年度の研究成果
2024年度
[図書:1件]
- 室伏由佳(監修・執筆), 渡部厚一, 上東悦子:1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定テキストブック. (編集 一般社団法人スポーツを止めるな)Chapter5 女子アスリートとクリーンスポーツ―アンチ・ドーピング活動を通したクリーンアスリートとして―, P157-177, 東洋間出版社, 東京, 2024. LINK
[報告書:1件]
- 室伏由佳et al. (2024) 令和6年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告, アンチ・ドーピング教育・啓発に関する研究.日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告, 東京, ホクエツ印刷, 東京. LINK
[学会発表:4件]
- Murofushi, Y. (2024) Cross-contamination of dietary supplements: what prevents athletes from unintentionally doping?, Scientific Programme Psychology, Social Sciences & Humanities. 28th Congress of the European College of Sport Science(第28回ヨーロッパスポーツ科学学会大会), 2024年7月3日.(会期2-5日)※他の研究者による代理発表
- 室伏由佳 (2024) eスポーツにおけるアンチ・ドーピング、スポーツとしての位置づけ, 日本臨床スポーツ医学会・日本eスポーツ連合合同シンポジウム, eスポーツと健康. 第34回臨床スポーツ医学会学術集会, 新潟.
- 室伏由佳, 川田裕次郎, 中村美幸, 錦織岳, 上東悦子, 深町花子, 青野博, 髙澤祐治, 川原貴, 内藤久士 (2024) サプリメント信念、道徳的離脱という心理的メカニズムがドーピング行動を促進する:サプリメント使用に着目した横断的調査. 第34回臨床スポーツ医学会学術集会, 新潟.
- 錦織岳, 川田裕次郎, 中村美幸, 高澤祐治, 室伏由佳 (2024) 日本人アスリートにおけるパフォーマンス向上目的での禁止物質使用の実態:競技レベル別に見た横断調査. 第34回臨床スポーツ医学会学術集会, 新潟.
2023年度
[雑誌論文:3件]
- Murofushi, Y., Kamihigashi, E., Kawata, Y., Yamaguchi, S., Nakamura, M., Fukamachi, H., Aono, H., Takazawa, Y., Naito, H (2023) The Association Between Subjective Anti-Doping Knowledge and Objective Knowledge Among Japanese University Athletes: Cross-Sectional Study. Frontiers in Sports and Active Living, 5, 1210390. (IF: 2.7) (査読有) Link
- Murofushi, Y., Kawata, Y., Nakamura, M., Yamaguchi, S., Sunamoto, S., Fukamachi, H., Aono, H., Kamihigashi, E., Takazawa, Y., Naito, H., Hurst, P. (2023). Assessing the need to use sport Supplements: the mediating role of sports supplement beliefs. Performance Enhancement & Health, 12(1), 100269.(CiteScore:4.3) (査読有) Link
- 室伏由佳 (2023) 最近のアンチ・ドーピング教育と研究の動向, スポーツとサプリメント ―“Food First but Not Always Food Only”の思索―. 臨床スポーツ医学, 40:1, 50-56. (査読無)
[報告書:1件]
- 室伏由佳 et al. (2023) 令和5年度 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究報告, アンチ・ドーピング教育・啓発に関する研究, 公益財団法人日本スポーツ協会, ホクエツ印刷, 東京. Link
[学会発表:3件]
- 錦織 岳, 川田裕次郎, 中村美幸, 室伏由佳 (2023) 大学生陸上競技アスリートにおける他者提供の飲食物摂取状況及び他者との薬共有の実態把握:アンチ・ドーピングの観点における一考察. 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会, 同志社大学, 京都.
- 室伏由佳, 川田裕次郎, 中村美幸, 錦織岳, 上東悦子, 深町花子, 青野博, 髙澤祐治, 内藤久士, 川原貴: 教育受講方式がアンチ・ドーピング知識の定着に及ぼす影響:大学生アスリートを対象としたランダム化比較試験. 第33回臨床スポーツ医学会学術集会, 横浜.
- 錦織岳, 川田裕次郎, 中村美幸, 高澤祐治, 室伏由佳. (2023) ドーピング検査対応に向けたアンチ・ドーピング対策の実態:大学生陸上競技アスリートのインタビュー調査から. 第33回臨床スポーツ医学会学術集会, 横浜.
- 山本宏明, 上東悦子, 室伏由佳 2023 eスポーツにおけるアンチ・ドーピング活動の導入. 第33回臨床スポーツ医学会学術集会, 横浜.